私たちと一緒に働いてみませんか?
社会福祉法人太陽会 介護老人保健施設 たいよう

ABOUT 会社紹介

その人らしく、たくさんの笑顔を

社会福祉法人太陽会  介護老人保健施設たいよう 自分の得意な事や好きな事を活かして、御利用者様と一緒に楽しい時間を過ごすことができ、自分自身もいろいろな事を学べます。経験・知識がなくても、働きながら学び、資格取得ができます。 御利用者さんを笑顔にできたり、「ありがとう」と言ってもらえたりと、とてもやりがいのある仕事です。

BUSINESS 事業内容

暖かみのある施設

社会福祉法人太陽会 介護老人保健施設たいよう
介護老人保健施設たいようは、千葉県鴨川市にある4階建ての施設です。 介護を必要とする高齢者を対象に、家庭への復帰や日常生活の自立を目指すために理学療法士・作業療法士を中心にリハビリテーションを実施し、また、生活全般における入浴・食事・排泄などの介護サービスを提供する施設です。 4階は全室個室でテレビや冷蔵庫、トイレも各部屋にあります。2階・3階は主に2人・4人部屋になっています。 同じ法人内のこども園や地域の方との交流もあり、暖かい雰囲気の施設です。 また、普段は自宅で生活している方が、昼間に日帰りで利用できる通所介護サービス(デイサービス)も行っています。
社会福祉法人太陽会 介護老人保健施設たいよう
1階 リハビリルーム

WORK 仕事紹介

趣味・特技を活かしたクラブ・行事

節分行事
写真は、節分の豆まきで鬼役の職員に豆を投げている写真です。 たいようでは、料理・生け花・音楽・釣りクラブ。節分・七夕・クリスマス・秋の味覚際・敬老会などの行事。初詣・お花見・花火大会などの外出もします。 職員の得意な事等を活かして、御利用者と一緒に楽しむことが出来ます。 コロナ禍でなかなか外出が難しい状況の場合は、施設内で行えるレクなどを考えて行っています。
夕涼み会
コロナ禍になる前には、地域の方も参加できる夕涼み会を毎年開催していました。 高校生への福祉授業、敬老会には同じ法人のこども園からダンスの疲労などをしてくれていました。コロナ禍になってからは直接会うことが出来なくても、心のこもった素敵なプレゼントが届き御利用者様たちはとても喜んでいます。
施設の仲間たち
10代~60代まで様々な年齢の方が働いています。年齢や性別、国籍関係なくみんなが仲良くとても雰囲気の良い職場です。​ 仕事の話だけでなく、いろいろな話や相談もでき、日々楽しく、充実した日々を送ることが出来ています。​ 御利用者様と一緒に職員も楽しみながら生活しています。​ ​
私たちにできる事
新型コロナウイルスが流行し、御利用者様の外出・外泊、面会が難しい状況になってしまっています。しかし、スマホやテレビを使用しオンライン面会を行うなどできる事を考え、少しでもご家族・ご利用者様が交流できるように取り組んでいます。​ 制限が緩和されても以前と同じようには出来ず、時間や人数に限りはありますが直接顔を合わせられる時間も作っています。ご家族・御利用者様の皆さんも嬉しそうな顔をされ、涙を流される御利用者様も見られます。​

INTERVIEW インタビュー

髙梨桃花/23歳/介護福祉士/料理・お菓子作り・釣り・バスケ
この仕事を選んだきっかけは?
小さいころから祖母と暮らしており、私が中学生の時に病気で祖母が倒れて介護が必要になりました。それから家で手伝うようになったのがきっかけです。​ また、高校では料理の勉強をしていました。その知識も活かせると思い決めました。​ 姉も介護の仕事をしているので、話を聞きやってみたいと思ったのも1つのきっかけです。​ ​ ​
入社前後に感じたギャップ
入社前は大変なことが多いのかなと思っていましたが、毎日楽しく仕事ができています。​ ご利用者様の皆さんも売店で買い物をしたり、塗り絵をしたり等ご自分のペースで過ごされています。​ 行事やクラブ活動なども多く、ご利用者さんの笑顔が見れるとうれしくなります。​ 介護の経験も知識も全くなかったので不安でしたが、丁寧に教えてくれて資格にも合格できました。
楽しかった・心に残るエピソード
私は高校で料理の勉強をしていました。その経験を活かして料理クラブを担当しています。2・3か月に1回ご利用者さんと一緒に料理やお菓子を作っています。施設に入ってしまうと料理をする機会がなくなってしまいますが、やり始めると昔の感覚があるのかとても上手に作られます。​ 「久しぶりに料理したよ」「自分で作ったから美味しい」などと笑顔を見せてくれたり、普段はあまりご飯が進まない方もたくさん食べてくれた時はとても嬉しいです。​
今後の目標
ご利用者さん1人1人に合った援助や、好きなことややりたいことを見つけて行動に移していきたいと思います。​ たくさんんの笑顔が見れるようにこれからも頑張っていきたいです。​ ​

BENEFITS 福利厚生

福利厚生①補助・手当

・賞与:年2回(昨年実績3.8か月分)(期末賞与有り) ・昇給:年1回(4月) ・家賃手当:2,250~40,000 ・夜勤手当:7,000 ・処遇改善手当:9,000~10,000 ・社会保険完備 ・認定こども園OURS、企業主導型保育所OURS babyの利用  (利用料の補助有り) ・財形貯蓄 ・団体保険 ・慶弔見舞金 ・退職金有り ・資格取得支援制度 ・制服貸与 ・職員駐車場(無料) ・研修制度充実 ・保養施設 ・健康維持、増進への支援、助成有り ・各種レクリエーション企画 ・その他、福利厚生制度多数 ・人材育成制度:法人内外研修、自己啓発支援、eラーニング ・資格取得サポート:看護師、保育士、相談員等の資格取得のための    奨学金貸付制度 ・太陽会キャリアガレッジ:介護福祉士実務者研修(通信講座)  職員は受講料が無料 ・扶養手当:~14,000 ※入居支度金制度有り ・交通費:上限50,000まで  高速代・公共交通機関:実費全額負担 

福利厚生②休日・休暇

・年間休日:112日 ・有給消化率:69%(2021年度) ・有給数:法廷どおり ・育休休業取得率(福祉事業部):100%(2021年度) ・有給休暇積立制度 ・半日有給有り ・時間単位有給有り ・特別休暇有り

福利厚生③私のOFFの過ごし方

平日・休日関係なく休みがとりやすいです。家でゆっくりしたり、友達等と休みを合わせて遊んだりしています。​ 料理やお菓子作りも好きなので、休みの日には好きなものを作ります。友達の誕生日にみんなでケーキを作ったりもします。​ 最近は釣りを始め、夜勤前の夜や明けの日に行ったりもします。プライベートの時間がしっかり取れるので充実した休日を過ごすことができます。​ ​